NCU.info 名市大広報ブログ
名市大生のための情報発信を通じ、名市大生が学生・社会人とのつながり、きっかけを得ることを目指し活動する名市大生からなる団体です。
インタビュー参加者募集!!
こんにちはBOSSです
来る5月28日土曜日
名市大OBで現役公務員の方、民間に努められているOGの方と
お話しさせていただく機会を設けました
社会人経験豊富なお二人からは
さまざまな有意義なお話をいただけると確信しております
しかし
公務員に関しましては
メインインタビュアーの私が知識に乏しいため
失礼にあたる気がしております
そこで!!!
この記事をご覧の、特に公務員志望の方に
NCU.infoにご同行いただいて
自身の知りたい情報を
大先輩方から伺う機会にしていただけたらと思います
もちろん、学年学部問いません
公務員志望の方以外でも大歓迎です♪
少しでも興味を興味を持たれた方
詳細をお伝えしますのでお気軽にご連絡ください
ncu.kouhou21@gmail.com
詳細をご覧になった上で参加されるかどうか
決定をお願いします
*応募多数の場合は
定員を設けさせていただくことがあります、ご了承ください
来る5月28日土曜日
名市大OBで現役公務員の方、民間に努められているOGの方と
お話しさせていただく機会を設けました
社会人経験豊富なお二人からは
さまざまな有意義なお話をいただけると確信しております
しかし
公務員に関しましては
メインインタビュアーの私が知識に乏しいため
失礼にあたる気がしております
そこで!!!
この記事をご覧の、特に公務員志望の方に
NCU.infoにご同行いただいて
自身の知りたい情報を
大先輩方から伺う機会にしていただけたらと思います
もちろん、学年学部問いません
公務員志望の方以外でも大歓迎です♪
少しでも興味を興味を持たれた方
詳細をお伝えしますのでお気軽にご連絡ください
ncu.kouhou21@gmail.com
詳細をご覧になった上で参加されるかどうか
決定をお願いします
*応募多数の場合は
定員を設けさせていただくことがあります、ご了承ください
PR
第二回学生アンケート!!
第2回学生アンケートを
おこないました!!
日時・・
5月13日金曜日
12:00~13:00
場所・・
滝子キャンパス学生館周辺
協力者・・
名市大生75名
多くの方に快くご協力いただき
誠にありがとうございました!
以下、集計結果です↓↓
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
Q1
「出身地はどこですか?」
→名古屋市立!というぐらいだから、名古屋市民ばかりかと思いきや・・・
A
・名古屋・小牧
・一宮・豊田
・常滑・岡崎
・蒲郡・刈谷
・東郷町 などなど
実際のところ
名古屋市民は15人程度で
愛知県全域にまんべんなく分かれていました
また、県外では
・三重県
・岐阜県
・静岡県
他には東京!なんて方もいらっしゃいました♪
東海地方寄りではありますが
愛知県民だけじゃないんですね!
Q2
「何のサークルに所属していますか?」
→大学生活の中心にもなりうるサークル。
名市大にも数多くのサークルが存在しますが・・
A
・ゴルフ部 ・サードサービス ・ハンドボール部
・フットサル ・ダンス部カリクレイン
・準硬式野球部 ・市大祭実行委員 ・C-CUBE
・アイセック ・陸上部 ・ソフトテニス ・スキー
・障害者問題研究会 ・合唱部 ・軽音部 ・サッカー部 などなど
ほとんどの方が何らかのサークルに所属されていました!
また傾向として、2つ以上をかけもっている方も
多いように感じました
一方では、「新しくサークルを作ろうとしている」という方もいらっしゃいました
広報の際にはぜひ、NCU.infoにお手伝いさせてください!
Q3
「なぜ名市大に入ったのか」
→この質問には、割と似通った回答を多くいただきました
A
・地元だから
・公立大学だから
・兄弟がいたから
・学費が安いから
・オープンキャンパスで印象がよかったから
などなど
公立の良さが強調されていることや
地域に根付いている、という印象を受けました
他には
・受験科目に国語がなかったから
なんて回答もありました 笑
最近、気になっていることですが
大学内の施設について知らない、という方が
多いと感じます!
これは損!損してますよー!!
たとえば、アンケートでもお伺いした
「国際交流推進センター」
「キャリア支援センター」
みなさんご存知ですか?
名前は聞いたことある・・という回答が
非常に多かったように思います
国際交流推進センターは
滝子キャンパス1号館1階にあります
留学生の方との交流ができたり
TOEIC、TOEFL問題集などの貸し出しもあります!
いかなきゃ損!
キャリア支援センターは
学生館2階談話室の学生課横です
就活支援に役立つ情報や
会社四季報、資格の本など
3年生にとってはこれから重宝すべき施設です
いかなきゃ損!
最後にもう一度
お忙しい中アンケートにご協力いただき
誠にありがとうございました
このアンケートがみなさんの大学への関心と
ついでにNCU.infoの認知につながれば光栄です(^ ^)
以下、アンケートご協力者名(敬称略、ニックネーム)
なみ / りさこ / みか / まり / M・N / タートルヘッド / Mサムライ
オクムラ / チャグキンボー / うえなかりょう / K・K / H・K / R・T
S・N / なっぱ / Y・I / R・I / K・M / デニッシュ / T・W / K・N
とみた / きょうた / T・Y / はっとり / K・K / 二コル / ハラちゃん
はやし / たなか / ロッキー / U / たかはら / R・M / A・H
N・K / M・M / Y・Y / A・E / しおりん他3名 / みわ
タロー / ハナコ / × / ミヤビ / ヨシコ / カヨコ / 匿名
T・K / N・M / T・K / K・M / S・G / N・S / 彼女募集中なう
ヤス / かに / こうき / わせ / ともや / けんぞー / あや
さえり / まほ / ゆうき / かほ / みっこ / ゆうな
R / M / N / 犬
ありがとうございましたm(_ _)m
つぎは
他のキャンパスで実施予定!!
お楽しみに!!
おこないました!!
日時・・
5月13日金曜日
12:00~13:00
場所・・
滝子キャンパス学生館周辺
協力者・・
名市大生75名
多くの方に快くご協力いただき
誠にありがとうございました!
以下、集計結果です↓↓
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
Q1
「出身地はどこですか?」
→名古屋市立!というぐらいだから、名古屋市民ばかりかと思いきや・・・
A
・名古屋・小牧
・一宮・豊田
・常滑・岡崎
・蒲郡・刈谷
・東郷町 などなど
実際のところ
名古屋市民は15人程度で
愛知県全域にまんべんなく分かれていました
また、県外では
・三重県
・岐阜県
・静岡県
他には東京!なんて方もいらっしゃいました♪
東海地方寄りではありますが
愛知県民だけじゃないんですね!
Q2
「何のサークルに所属していますか?」
→大学生活の中心にもなりうるサークル。
名市大にも数多くのサークルが存在しますが・・
A
・ゴルフ部 ・サードサービス ・ハンドボール部
・フットサル ・ダンス部カリクレイン
・準硬式野球部 ・市大祭実行委員 ・C-CUBE
・アイセック ・陸上部 ・ソフトテニス ・スキー
・障害者問題研究会 ・合唱部 ・軽音部 ・サッカー部 などなど
ほとんどの方が何らかのサークルに所属されていました!
また傾向として、2つ以上をかけもっている方も
多いように感じました
一方では、「新しくサークルを作ろうとしている」という方もいらっしゃいました
広報の際にはぜひ、NCU.infoにお手伝いさせてください!
Q3
「なぜ名市大に入ったのか」
→この質問には、割と似通った回答を多くいただきました
A
・地元だから
・公立大学だから
・兄弟がいたから
・学費が安いから
・オープンキャンパスで印象がよかったから
などなど
公立の良さが強調されていることや
地域に根付いている、という印象を受けました
他には
・受験科目に国語がなかったから
なんて回答もありました 笑
最近、気になっていることですが
大学内の施設について知らない、という方が
多いと感じます!
これは損!損してますよー!!
たとえば、アンケートでもお伺いした
「国際交流推進センター」
「キャリア支援センター」
みなさんご存知ですか?
名前は聞いたことある・・という回答が
非常に多かったように思います
国際交流推進センターは
滝子キャンパス1号館1階にあります
留学生の方との交流ができたり
TOEIC、TOEFL問題集などの貸し出しもあります!
いかなきゃ損!
キャリア支援センターは
学生館2階談話室の学生課横です
就活支援に役立つ情報や
会社四季報、資格の本など
3年生にとってはこれから重宝すべき施設です
いかなきゃ損!
最後にもう一度
お忙しい中アンケートにご協力いただき
誠にありがとうございました
このアンケートがみなさんの大学への関心と
ついでにNCU.infoの認知につながれば光栄です(^ ^)
以下、アンケートご協力者名(敬称略、ニックネーム)
なみ / りさこ / みか / まり / M・N / タートルヘッド / Mサムライ
オクムラ / チャグキンボー / うえなかりょう / K・K / H・K / R・T
S・N / なっぱ / Y・I / R・I / K・M / デニッシュ / T・W / K・N
とみた / きょうた / T・Y / はっとり / K・K / 二コル / ハラちゃん
はやし / たなか / ロッキー / U / たかはら / R・M / A・H
N・K / M・M / Y・Y / A・E / しおりん他3名 / みわ
タロー / ハナコ / × / ミヤビ / ヨシコ / カヨコ / 匿名
T・K / N・M / T・K / K・M / S・G / N・S / 彼女募集中なう
ヤス / かに / こうき / わせ / ともや / けんぞー / あや
さえり / まほ / ゆうき / かほ / みっこ / ゆうな
R / M / N / 犬
ありがとうございましたm(_ _)m
つぎは
他のキャンパスで実施予定!!
お楽しみに!!
アイセック 水野さん インタビュー
こんにちは、BOSSです(^ ^)
今回は
アイセック(AIESEC)名古屋市立大学委員会の35代目代表
人文社会学部3年の
水野由紀子さんにインタビューしました!(5/6)

その前に、アイセックについて少しだけ・・・
アイセックとは
海外インターンシップの運営をおこなっている学生団体で
世界各地に支部が有ります
日本人の学生を海外へ送ったり
海外の学生を日本に受け入れたりを通して
世界でリーダーシップを発揮できる人材を育てることに力を入れています
日本支部であるアイセックジャパンは、50年
その中の1つである、
水野さんが代表を務められている名古屋市立大学委員会は35年という
長い歴史があります
水野さんが
そんなアイセックのメンバーになったのは
偶然だったそうです
大学入学当時は特段高い志などもなく
楽しく過ごせれば・・・と、サークル探しをしていたところ
ひょんなことからアイセックのブースを覗き
魅力的な「人」
学生でありながら社会人と関われる「社会性」
そして言うまでもない「国際性」
この3点に惹かれ、メンバーになることを決意されたそうです
当時は、まさか自分が将来名市大委員会代表を務めるとは
思ってもみなかったと振返ってらっしゃいました
今年度の4月から代表をされている水野さんにとって
代表の仕事の1番のやりがいは
メンバー1人1人の頑張っている姿を見られることなんだそうです
もともと代表に名乗りを上げたのは
メンバーに活動する意義や喜びを
もっと知ってほしいと考えていらっしゃったからでした
また、他大学の委員会の代表者とのつながりの強さも
代表を務めていて楽しいと感じられるところだそうです
これまでに
アイセックメンバーによる国際会議(2回参加@台湾、エストニア)への参加や
インターン関連の企業との話し合いなど
普通の生活では体験できない活動を通して
水野さんは
「やってみなくちゃわからない」と
実感されたそうです
【Just dive into】 "迷うぐらいなら飛び込め"
【Enjoy participation】 "やるなら全力で楽しめ"
こう考えることで
成長していけるとおっしゃっていました

また、代表を務め始めて
以前は落ち込みやすかった水野さんですが
今はリーダーとしての器に見合う人間になろうと努力されるなかで
自分自身強くなったと感じられているそうです
こうした点からも
やってみる
ということは、プラスに働いているようです
将来のビジョンを伺ったところ
アイセックに関しては
やはりメンバーが活動意義を感じられる
そんな雰囲気を作っていきたい、そして
インターンをする学生にとっても
心置きなくチャレンジできる場を作っていきたいんだそうです
またそんな経験を生かしつつ、将来的には
世界を通して日本に貢献したいと考えていらっしゃいます
日本では女性の社会進出が未だに難しい面があると言われますが
そんな中、ロールモデルとして他の人々への示しになるような
活動をしていきたいそうです
「背中で見せるリーダーシップ」
かっこいいですね!
来年には自身も海外インターンシップをして
さらに経験を積もうとしている水野さんから
今後も目が離せません!!

水野さん、ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします
今回は
アイセック(AIESEC)名古屋市立大学委員会の35代目代表
人文社会学部3年の
水野由紀子さんにインタビューしました!(5/6)
その前に、アイセックについて少しだけ・・・
アイセックとは
海外インターンシップの運営をおこなっている学生団体で
世界各地に支部が有ります
日本人の学生を海外へ送ったり
海外の学生を日本に受け入れたりを通して
世界でリーダーシップを発揮できる人材を育てることに力を入れています
日本支部であるアイセックジャパンは、50年
その中の1つである、
水野さんが代表を務められている名古屋市立大学委員会は35年という
長い歴史があります
水野さんが
そんなアイセックのメンバーになったのは
偶然だったそうです
大学入学当時は特段高い志などもなく
楽しく過ごせれば・・・と、サークル探しをしていたところ
ひょんなことからアイセックのブースを覗き
魅力的な「人」
学生でありながら社会人と関われる「社会性」
そして言うまでもない「国際性」
この3点に惹かれ、メンバーになることを決意されたそうです
当時は、まさか自分が将来名市大委員会代表を務めるとは
思ってもみなかったと振返ってらっしゃいました
今年度の4月から代表をされている水野さんにとって
代表の仕事の1番のやりがいは
メンバー1人1人の頑張っている姿を見られることなんだそうです
もともと代表に名乗りを上げたのは
メンバーに活動する意義や喜びを
もっと知ってほしいと考えていらっしゃったからでした
また、他大学の委員会の代表者とのつながりの強さも
代表を務めていて楽しいと感じられるところだそうです
これまでに
アイセックメンバーによる国際会議(2回参加@台湾、エストニア)への参加や
インターン関連の企業との話し合いなど
普通の生活では体験できない活動を通して
水野さんは
「やってみなくちゃわからない」と
実感されたそうです
【Just dive into】 "迷うぐらいなら飛び込め"
【Enjoy participation】 "やるなら全力で楽しめ"
こう考えることで
成長していけるとおっしゃっていました
また、代表を務め始めて
以前は落ち込みやすかった水野さんですが
今はリーダーとしての器に見合う人間になろうと努力されるなかで
自分自身強くなったと感じられているそうです
こうした点からも
やってみる
ということは、プラスに働いているようです
将来のビジョンを伺ったところ
アイセックに関しては
やはりメンバーが活動意義を感じられる
そんな雰囲気を作っていきたい、そして
インターンをする学生にとっても
心置きなくチャレンジできる場を作っていきたいんだそうです
またそんな経験を生かしつつ、将来的には
世界を通して日本に貢献したいと考えていらっしゃいます
日本では女性の社会進出が未だに難しい面があると言われますが
そんな中、ロールモデルとして他の人々への示しになるような
活動をしていきたいそうです
「背中で見せるリーダーシップ」
かっこいいですね!
来年には自身も海外インターンシップをして
さらに経験を積もうとしている水野さんから
今後も目が離せません!!
水野さん、ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします
リンクの会(5/4)
こんにちは
BOSSです!
昨夜はとても刺激的な夜を過ごさせていただきました!
名古屋市立大学の学生による就職支援団体「LiNC」の
4年生、OBOG、キャリア支援センター職員さんの
懇親会に特別に参加させていただきました
約20数名の参加者の中には
なんと社会人6年目の方々もいらっしゃって
まだ社会を知らない学生の私にとって
どんな仕事をされている、転職をされた
こんなことを学生のうちにすべきだと思う、
どんな話も確かな実績の裏付けがあり
新しい視点でとても為になりました
普段そんな社会人の方と
お酒を酌み交わさせていただく機会など
当然ないので始終ドキドキしておりました
また、メーカー、銀行、NPO様々な業種の方々がいらっしゃって
いろいろな経験談をお聞かせいただけました
リンクを立上げた方々ともお話しさせていただきました
6年前に就活を終えた際
他大学には有る
「先輩による経験を生かした就活支援」が
名市大にはないことに気づき、職員の方を巻き込んで始められたそうです
私にとっては、新しい組織をつくろうと考え
後に残るスキームを整えられた事だけでも
素晴らしい行動力だと感じられますが
さらにすごいのは、その先輩方は今もリンクに関わり続けて
後輩のことを考えてくださっていることだと思いました
6年前に卒業された方だけでなく
今日にいたるまでリンクに関わられた
多くのOBOGの方々が今も協力的なんだそうです
あるOBの方に、名市大生、OBOG同士の
縦のつながりと横のつながりの大切さについて説いていただきました
リンクにとっても就活生に、より多くの情報を与えることは大切で
まず様々な年の経験談がある方がよい、また
その年年で情報が偏っていない方がよい(〇年卒は銀行員しかいない、だと困る)
その為にはより多くの人に関わってもらうことが大事とのことでした
OBOGの方々は未熟な私にも進んで話をしてくださって
その時の皆様の顔はとても輝いていらっしゃいました
やはり社会で活躍されている方々は
一様にハツラツとされているんだな、と感じられました
また、この方々は自分と同じ大学出身なのだと考えると
うれしさとこれからへのやる気も湧いてきました
とてもアットホームな雰囲気で和気あいあいとし
有意義かつ、楽しい時間を過ごさせていただきました
時間の大半はOBOGの方にお話をいただいていたので
4年生の方々には、ほとんど挨拶させていただくことができなかったのですが
現在3年の私にとっては
これから多大にお世話になる方々です!
今年度の3年生を代表させていただき
どうぞよろしくお願いします!!

今後
名市大広報ブログでは
今回お世話になったOBOGの方々や
リンク4年生の方々へのインタビューも
お願いしたいと思っています
皆様、よろしくお願いします!
ご覧になっている方々、お楽しみに!
BOSSです!
昨夜はとても刺激的な夜を過ごさせていただきました!
名古屋市立大学の学生による就職支援団体「LiNC」の
4年生、OBOG、キャリア支援センター職員さんの
懇親会に特別に参加させていただきました
約20数名の参加者の中には
なんと社会人6年目の方々もいらっしゃって
まだ社会を知らない学生の私にとって
どんな仕事をされている、転職をされた
こんなことを学生のうちにすべきだと思う、
どんな話も確かな実績の裏付けがあり
新しい視点でとても為になりました
普段そんな社会人の方と
お酒を酌み交わさせていただく機会など
当然ないので始終ドキドキしておりました
また、メーカー、銀行、NPO様々な業種の方々がいらっしゃって
いろいろな経験談をお聞かせいただけました
リンクを立上げた方々ともお話しさせていただきました
6年前に就活を終えた際
他大学には有る
「先輩による経験を生かした就活支援」が
名市大にはないことに気づき、職員の方を巻き込んで始められたそうです
私にとっては、新しい組織をつくろうと考え
後に残るスキームを整えられた事だけでも
素晴らしい行動力だと感じられますが
さらにすごいのは、その先輩方は今もリンクに関わり続けて
後輩のことを考えてくださっていることだと思いました
6年前に卒業された方だけでなく
今日にいたるまでリンクに関わられた
多くのOBOGの方々が今も協力的なんだそうです
あるOBの方に、名市大生、OBOG同士の
縦のつながりと横のつながりの大切さについて説いていただきました
リンクにとっても就活生に、より多くの情報を与えることは大切で
まず様々な年の経験談がある方がよい、また
その年年で情報が偏っていない方がよい(〇年卒は銀行員しかいない、だと困る)
その為にはより多くの人に関わってもらうことが大事とのことでした
OBOGの方々は未熟な私にも進んで話をしてくださって
その時の皆様の顔はとても輝いていらっしゃいました
やはり社会で活躍されている方々は
一様にハツラツとされているんだな、と感じられました
また、この方々は自分と同じ大学出身なのだと考えると
うれしさとこれからへのやる気も湧いてきました
とてもアットホームな雰囲気で和気あいあいとし
有意義かつ、楽しい時間を過ごさせていただきました
時間の大半はOBOGの方にお話をいただいていたので
4年生の方々には、ほとんど挨拶させていただくことができなかったのですが
現在3年の私にとっては
これから多大にお世話になる方々です!
今年度の3年生を代表させていただき
どうぞよろしくお願いします!!
今後
名市大広報ブログでは
今回お世話になったOBOGの方々や
リンク4年生の方々へのインタビューも
お願いしたいと思っています
皆様、よろしくお願いします!
ご覧になっている方々、お楽しみに!
人文社会学部 早川昇吾さん インタビュー
こんばんは
BOSSです♪
今回は本気でインターンに取り組んでいる学生さん
人文社会学部3年生(現在休学中)
早川昇吾さんにインタビューを受けていただきました!(4/26)

「よろしくお願いします!」
早川さんは2010年3月に学生インターンを斡旋するNPO団体で
長期インターンシップ生として活動を開始しました
1年間は大学に通いつつ週3日の活動をしていましたが
2011年3月より休学をし、団体の本拠地である岐阜県へ引っ越し、
週5日間で本格的に活動をされています
早川さんが長期インターンを始めた理由は
大学生活への物足りなさでした
1年生の前期を終えたころ
想像していた大学生活と違うと感じ
何か行動しようと思い
学外の活動で1か月間上海で生活されました
上海では刺激的な日々を過ごされましたが
日本に帰ると今までと変わらない日々をまた過ごしていることに気づき
再びこのままではいけないと感じました
その後イベントの手伝いや運営にも携わりましたが
結局短い期間では
終わった後に元通りになってしまうことに
不満を感じていました
そんな時
紹介で長期インターンシップのイベントに参加しました
そのイベントを主催していたのがまさしく
現在早川さんがインターンをしているNPO団体でした
イベント説明会の中、早川さんは企業自体ではなく
経営者の印象でインターン先を選んだそうです
ハードルが高いほど燃えるタイプの早川さんにとって
「本気の人以外は来るな」と
オーラを出していた経営者の方は
魅力的だったそうです

現在早川さんがされている仕事は
経営者と学生の架け橋になることです
学生に対しては、インターンの良さを広報したり、相談に乗ったり
企業に対しては、学生について伝えたり
インターン受入れのやり取りをしたり
大忙しのようです
週3日から週5日の活動に変更したのは
本格的に企業を相手にする仕事を今、学生のうちに
おこないたいと思ったからです
経営者が自分を学生として接してくれるのは今の内
そんな中、「経営的視点」と「経営者とのつながり」を
得ることができたら、と早川さんは考えています
また、自分が学生だからこそ、学生に対して
正規の職員(社会人としての大人)にはできないことも
あるのではないか、とも考えているそうです
早川さんはインターンを始めてから、「挑戦」へのハードルが
低くなったと感じるようになりました
かつては休学は、、、と思っていましたが
特別大変なことだと思わず決断できたそうです
また、友達と仲間は別という考え方も聞かせていただきました
友達とはワイワイ楽しくやれる存在
仲間とは同じ方向を目指す存在で大きな共感があるもの
特に仲間は学生である今が一番作りやすい時期とのことです
みなさんもいまのうちですよ!
最後に
これからやっていきたいことを伺ったところ
将来的には家業である洋菓子店を継ぐこと
しかしまずは今の仕事、目の前の頑張っている人たちを
自分ができることで応援したいそうです
そしてそのなかで得た経験と仲間が
家業を継ぐ際に助けになるといいかな、と
笑顔で話してくださいました
最後に
早川さんが見せてくれたはっちゃけた一面をどうぞ笑

お忙しい中快く取材を受けてくださり
ありがとうございました
これからもがんばってください!

BOSSです♪
今回は本気でインターンに取り組んでいる学生さん
人文社会学部3年生(現在休学中)
早川昇吾さんにインタビューを受けていただきました!(4/26)
「よろしくお願いします!」
早川さんは2010年3月に学生インターンを斡旋するNPO団体で
長期インターンシップ生として活動を開始しました
1年間は大学に通いつつ週3日の活動をしていましたが
2011年3月より休学をし、団体の本拠地である岐阜県へ引っ越し、
週5日間で本格的に活動をされています
早川さんが長期インターンを始めた理由は
大学生活への物足りなさでした
1年生の前期を終えたころ
想像していた大学生活と違うと感じ
何か行動しようと思い
学外の活動で1か月間上海で生活されました
上海では刺激的な日々を過ごされましたが
日本に帰ると今までと変わらない日々をまた過ごしていることに気づき
再びこのままではいけないと感じました
その後イベントの手伝いや運営にも携わりましたが
結局短い期間では
終わった後に元通りになってしまうことに
不満を感じていました
そんな時
紹介で長期インターンシップのイベントに参加しました
そのイベントを主催していたのがまさしく
現在早川さんがインターンをしているNPO団体でした
イベント説明会の中、早川さんは企業自体ではなく
経営者の印象でインターン先を選んだそうです
ハードルが高いほど燃えるタイプの早川さんにとって
「本気の人以外は来るな」と
オーラを出していた経営者の方は
魅力的だったそうです
現在早川さんがされている仕事は
経営者と学生の架け橋になることです
学生に対しては、インターンの良さを広報したり、相談に乗ったり
企業に対しては、学生について伝えたり
インターン受入れのやり取りをしたり
大忙しのようです
週3日から週5日の活動に変更したのは
本格的に企業を相手にする仕事を今、学生のうちに
おこないたいと思ったからです
経営者が自分を学生として接してくれるのは今の内
そんな中、「経営的視点」と「経営者とのつながり」を
得ることができたら、と早川さんは考えています
また、自分が学生だからこそ、学生に対して
正規の職員(社会人としての大人)にはできないことも
あるのではないか、とも考えているそうです
早川さんはインターンを始めてから、「挑戦」へのハードルが
低くなったと感じるようになりました
かつては休学は、、、と思っていましたが
特別大変なことだと思わず決断できたそうです
また、友達と仲間は別という考え方も聞かせていただきました
友達とはワイワイ楽しくやれる存在
仲間とは同じ方向を目指す存在で大きな共感があるもの
特に仲間は学生である今が一番作りやすい時期とのことです
みなさんもいまのうちですよ!
最後に
これからやっていきたいことを伺ったところ
将来的には家業である洋菓子店を継ぐこと
しかしまずは今の仕事、目の前の頑張っている人たちを
自分ができることで応援したいそうです
そしてそのなかで得た経験と仲間が
家業を継ぐ際に助けになるといいかな、と
笑顔で話してくださいました
最後に
早川さんが見せてくれたはっちゃけた一面をどうぞ笑
お忙しい中快く取材を受けてくださり
ありがとうございました
これからもがんばってください!
プロフィール
名前:
NCU.info
Facebookページ→
私たちNCU.infoは、
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
いいね!
カレンダー
最新記事
(12/30)
(12/06)
(12/02)
(11/09)
(10/11)