NCU.info 名市大広報ブログ
名市大生のための情報発信を通じ、名市大生が学生・社会人とのつながり、きっかけを得ることを目指し活動する名市大生からなる団体です。
カテゴリー「広報メンバー記」の記事一覧
- 2025.05.07
[PR]
- 2011.02.12
経済学部って、何?
- 2011.02.11
学生生活にやったこと…?
- 2011.01.20
無題
- 2011.01.18
名古屋市立大学を受験される方へ
- 2011.01.17
雪!
経済学部って、何?
こんばんは!
経済学部3年★おはしです。
今回は名古屋市立大学経済学部についてお話しようと思います。
経済学部のみなさんは知ってることだと思いますが、
ご了承ください。
経済学部は1学年230人と全学部で最も人数が多いです。
そのため、クラスも学科も違う人だと
全く誰かわからないことも……
学科に関してですが、
「公共政策学科」
「マネジメントシステム学科」
「会計ファイナンス学科」の3学科があります。
学科選択は2年次の春に行います。
それぞれがどのような勉強をしているかというと……
【公共政策学科】
私の在籍している学科です。
内容としては主に他大学でいう「経済学科」と似ています。
特徴的なのは、公共政策学科には「公共政策」や「公共経済学」
といった公共政策に関わる科目が設定されていることや、
法律系の科目が多く履修できる点です。
進路としては他学科よりも公務員志望が多いですが、
一般企業志望の人ももちろんいます。
そして女の子が少なくて寂しいです!
あと、人気があまりないのが残念です……
【マネジメントシステム学科】
他大学でいう「経営学科」に似ていますが、
制度経済学など、経済制度についても学べる学科です。
公共政策学科や会計ファインス学科と授業がかぶることは少ないです。
授業はマーケティングやマネジメントなど、
社会に出て役立ちそうな内容が多そうです。
【会計ファイナンス学科】
名前の字のごとく、会計とファイナンスに関する学科です。
数字や計算に強い人には楽しい学科だと思います。
経理や会計の知識を学べるので、社会に出てから役に立ちそうです。
また、公認会計士を目指して勉強している人が他の学科より多いです。
こうやって書くとまるで公共政策学科は社会に出て役に立たないのか!
と言われそうですが、そんなことはありません。
経済や公共政策について学べるので
経済や政治ニュースの理解が深まって楽しいですよ!
また、経済学部は「他学科履修」ができるため、
積極的に他学科の授業を履修している人もたくさんいます。
私も「制度経済学」や「組織の経済学」、「経営管理」などを
他学科履修しています♪
そんなこんなで経済学部の紹介でした。
経済学部3年★おはしです。
今回は名古屋市立大学経済学部についてお話しようと思います。
経済学部のみなさんは知ってることだと思いますが、
ご了承ください。
経済学部は1学年230人と全学部で最も人数が多いです。
そのため、クラスも学科も違う人だと
全く誰かわからないことも……
学科に関してですが、
「公共政策学科」
「マネジメントシステム学科」
「会計ファイナンス学科」の3学科があります。
学科選択は2年次の春に行います。
それぞれがどのような勉強をしているかというと……
【公共政策学科】
私の在籍している学科です。
内容としては主に他大学でいう「経済学科」と似ています。
特徴的なのは、公共政策学科には「公共政策」や「公共経済学」
といった公共政策に関わる科目が設定されていることや、
法律系の科目が多く履修できる点です。
進路としては他学科よりも公務員志望が多いですが、
一般企業志望の人ももちろんいます。
そして女の子が少なくて寂しいです!
あと、人気があまりないのが残念です……
【マネジメントシステム学科】
他大学でいう「経営学科」に似ていますが、
制度経済学など、経済制度についても学べる学科です。
公共政策学科や会計ファインス学科と授業がかぶることは少ないです。
授業はマーケティングやマネジメントなど、
社会に出て役立ちそうな内容が多そうです。
【会計ファイナンス学科】
名前の字のごとく、会計とファイナンスに関する学科です。
数字や計算に強い人には楽しい学科だと思います。
経理や会計の知識を学べるので、社会に出てから役に立ちそうです。
また、公認会計士を目指して勉強している人が他の学科より多いです。
こうやって書くとまるで公共政策学科は社会に出て役に立たないのか!
と言われそうですが、そんなことはありません。
経済や公共政策について学べるので
経済や政治ニュースの理解が深まって楽しいですよ!
また、経済学部は「他学科履修」ができるため、
積極的に他学科の授業を履修している人もたくさんいます。
私も「制度経済学」や「組織の経済学」、「経営管理」などを
他学科履修しています♪
そんなこんなで経済学部の紹介でした。
PR
学生生活にやったこと…?
吉さんといいます。
今日は、本当に久しぶりに書き込みです。
皆さん。学生生活は楽しんでいますか?
私は、結構、この大学を利用しているほうだと感じます。
といっても、部活動などはしてきませんでした。一人サークルが私の別名らしく、一人で剣術やったりしてましたね!
大体みんな大学の団体に所属していますよね?(^^;)
さて、私は、実はもう卒業の身です。
そんな私にも書けることとして、少し、学生生活で心がけることなどを、遺しとこうと思います。もう回復基調ですが、就職活動も経験してるので!
LiNCって就職支援学生団体の代表もしてるので、私のことわかるかもしれませんね~
私は真面目なので、そんなことしかかけないのです。
①勉強はすること。
学生の本分は勉強です。遊ぶことは、ほどほどに~
というのは、就職活動に使えるからですね。関係ない、というのは、一定の教養水準を満たした上での言葉。だから、見抜かれたら、終わりです。
修羅場は逃げないように。というのは、加藤諦三という方の著作にある言葉ですが(本当のことを書いてくれる本物とおもう!お奨めよ!)、学生ですから、しっかり勉強しましょう。ちなみに、この大学なら、少しがんばったら私のごとく毎年奨学金すぐもらえますから頑張りましょう!三年間ずっと…という話は、やっぱ一つの話題にも、面接でなりますよー…て、何の奨学金かわかります?
この大学は、上位何位かにはいると、奨学金がいただけます!
少し勉強やったら簡単に入るので、みんながんばりましょう!そうすることで、大学のレベルもあがりますぜ!それは、みんなの利益にもなる!!
②ボランティアしましょう!
まだ、あると思うのですが、この学校にもボランティア科目なるものがありました。私は関市の里山保全ボランティアに参加しました。森山教授という方が、担当してくださり、多くの社会人の方から、自然の中でのスキルや逸話を聞かせていただけます!心を感じる人々の中にでていけるのは、とてもいい経験!私自身は、最近行けていない…残念なので、今月は行こうかな!竹を切りに!
また、LiNCって組織完全ボランティア。キャリア支援センターという山の畑キャンパス学生会館2Fキャリア支援センターで活動してる、6年くらい続く組織。OBOGをはじめとする社会人ともご縁をいただけるし、とても勉強になりますです!基本的に、内定者で構成されているんですが、就職活動の相談とか、いろいろ世間話までやってますよー
今は、下火だけどねー四年生が、私も含めあまりいけないから!w
③企業の主催するインターン等を利用しましょう!
私は、企業というよりは、損保ジャパンのCSOラーニング制度というところで、愛知では「しっかり」した活動をしている、と認定されたNPOでインターンしてました。PSCと検索すれば出てきますが、愛知県をはじめとした自治体や企業など、様々な関係を持つところ!香坂教授の環境経済学という前年度の前期講義で、紹介されてて、参加しました…。奨学金乃至時給も出て、勉強できるので、とてもいい制度。COP10を前に、シンポジウムでパネラーやったり、広場でプレゼンしたり、変わった体験しましたぜー生物多様性と都市を繋げたり、結構苦しかったね(笑)
あと、ドットJPという議員インターンシップもあります。私はすこしかわってるので、NPOや議員みたいな公共的なものが好きなんです(^^)それで参加してみた!
また、故郷の市の総合計画推進委員の委任状いただいたので、それも頑張らないかんです…(^^)/
皆さんも、私みたいに偏ったことはせずに、ですが、こんな活動を学校を通してやってみてはいかがでしょうか?
という、就職活動でべらべらしゃべれた経験から、一言四年生面して書き込んでみた。
後輩がつくっているブログで、すごいお奨めのやつがあるので、
http://ameblo.jp/i-tonmakimaki/をみてみてくださいなー(^^)/
今日は、本当に久しぶりに書き込みです。
皆さん。学生生活は楽しんでいますか?
私は、結構、この大学を利用しているほうだと感じます。
といっても、部活動などはしてきませんでした。一人サークルが私の別名らしく、一人で剣術やったりしてましたね!
大体みんな大学の団体に所属していますよね?(^^;)
さて、私は、実はもう卒業の身です。
そんな私にも書けることとして、少し、学生生活で心がけることなどを、遺しとこうと思います。もう回復基調ですが、就職活動も経験してるので!
LiNCって就職支援学生団体の代表もしてるので、私のことわかるかもしれませんね~
私は真面目なので、そんなことしかかけないのです。
①勉強はすること。
学生の本分は勉強です。遊ぶことは、ほどほどに~
というのは、就職活動に使えるからですね。関係ない、というのは、一定の教養水準を満たした上での言葉。だから、見抜かれたら、終わりです。
修羅場は逃げないように。というのは、加藤諦三という方の著作にある言葉ですが(本当のことを書いてくれる本物とおもう!お奨めよ!)、学生ですから、しっかり勉強しましょう。ちなみに、この大学なら、少しがんばったら私のごとく毎年奨学金すぐもらえますから頑張りましょう!三年間ずっと…という話は、やっぱ一つの話題にも、面接でなりますよー…て、何の奨学金かわかります?
この大学は、上位何位かにはいると、奨学金がいただけます!
少し勉強やったら簡単に入るので、みんながんばりましょう!そうすることで、大学のレベルもあがりますぜ!それは、みんなの利益にもなる!!
②ボランティアしましょう!
まだ、あると思うのですが、この学校にもボランティア科目なるものがありました。私は関市の里山保全ボランティアに参加しました。森山教授という方が、担当してくださり、多くの社会人の方から、自然の中でのスキルや逸話を聞かせていただけます!心を感じる人々の中にでていけるのは、とてもいい経験!私自身は、最近行けていない…残念なので、今月は行こうかな!竹を切りに!
また、LiNCって組織完全ボランティア。キャリア支援センターという山の畑キャンパス学生会館2Fキャリア支援センターで活動してる、6年くらい続く組織。OBOGをはじめとする社会人ともご縁をいただけるし、とても勉強になりますです!基本的に、内定者で構成されているんですが、就職活動の相談とか、いろいろ世間話までやってますよー
今は、下火だけどねー四年生が、私も含めあまりいけないから!w
③企業の主催するインターン等を利用しましょう!
私は、企業というよりは、損保ジャパンのCSOラーニング制度というところで、愛知では「しっかり」した活動をしている、と認定されたNPOでインターンしてました。PSCと検索すれば出てきますが、愛知県をはじめとした自治体や企業など、様々な関係を持つところ!香坂教授の環境経済学という前年度の前期講義で、紹介されてて、参加しました…。奨学金乃至時給も出て、勉強できるので、とてもいい制度。COP10を前に、シンポジウムでパネラーやったり、広場でプレゼンしたり、変わった体験しましたぜー生物多様性と都市を繋げたり、結構苦しかったね(笑)
あと、ドットJPという議員インターンシップもあります。私はすこしかわってるので、NPOや議員みたいな公共的なものが好きなんです(^^)それで参加してみた!
また、故郷の市の総合計画推進委員の委任状いただいたので、それも頑張らないかんです…(^^)/
皆さんも、私みたいに偏ったことはせずに、ですが、こんな活動を学校を通してやってみてはいかがでしょうか?
という、就職活動でべらべらしゃべれた経験から、一言四年生面して書き込んでみた。
後輩がつくっているブログで、すごいお奨めのやつがあるので、
http://ameblo.jp/i-tonmakimaki/をみてみてくださいなー(^^)/
無題
みなさんはじめまして。人文社会学部の者です。
センター試験の出来はどうでしたか。
今の時期は本当につらい時期だとは思います。私も現在就職活動中の身であり、人生の進路を決める大きな分岐点に立っており、非常に不安な日々を送っています。しかし、こんな時こそ今までやってきたことを信じて力を出し尽くすことが大切です。お互い最後まであきらめず頑張っていきましょう。
さて、今私が所属している人文社会学部について少し紹介したいと思います。人文社会学部は実学ではないので、ピンと来ないかもしれませんが、自分の興味があることに関して幅広く学べる学部でもあります。是非幅広い分野を学びたい方はこの学部で充実した学生生活が送れると思いますよ。
センター試験の出来はどうでしたか。
今の時期は本当につらい時期だとは思います。私も現在就職活動中の身であり、人生の進路を決める大きな分岐点に立っており、非常に不安な日々を送っています。しかし、こんな時こそ今までやってきたことを信じて力を出し尽くすことが大切です。お互い最後まであきらめず頑張っていきましょう。
さて、今私が所属している人文社会学部について少し紹介したいと思います。人文社会学部は実学ではないので、ピンと来ないかもしれませんが、自分の興味があることに関して幅広く学べる学部でもあります。是非幅広い分野を学びたい方はこの学部で充実した学生生活が送れると思いますよ。
名古屋市立大学を受験される方へ
こんにちは!はじめまして。経済学部のマンタです。
先日センター試験の全日程が終了しましたね。
受験生の方々、本当にお疲れ様でした。
いまはセンター試験の自己採点を終え、受験先を真剣に考えている時期だと思います。
私自身も迷いに迷い、最終的に名市大を受験することに決めました。
高校の先生方や両親などに大変お世話になった覚えがあります。
自分ひとりで悩むのではなく、周りの人の意見を聴くことも参考になりますよ♪
それでは少しではありますが名市大の紹介をしようと思います。
私の印象では名市大の魅力の一つはゆったりとした雰囲気があることです。
時間を忘れて授業後長時間友達と過ごしてしまうことも多々あります(笑)
もう一つの魅力は自然がたくさんあることではないでしょうか。
桜もたくさん植えてあるんです♪
名市大に入学したら是非このきれいな桜たちを見に来てくださいね☆
私のお勧めは、人文社会学部棟の裏にある桜並木です!!
意外に知られていないので友達と一緒にこっそり花見などをしてみてはいかがでしょうか?

写真は去年4月ごろの人文社会学部等の裏で撮影した桜です。
本当に毎年きれいに咲いています★
それでは今年大学受験をされる学生の皆様、
とても大変だとは思いますが自分の夢に向かって一歩一歩進んでいってください☆
応援しています!!
きっとさくらさく
先日センター試験の全日程が終了しましたね。
受験生の方々、本当にお疲れ様でした。
いまはセンター試験の自己採点を終え、受験先を真剣に考えている時期だと思います。
私自身も迷いに迷い、最終的に名市大を受験することに決めました。
高校の先生方や両親などに大変お世話になった覚えがあります。
自分ひとりで悩むのではなく、周りの人の意見を聴くことも参考になりますよ♪
それでは少しではありますが名市大の紹介をしようと思います。
私の印象では名市大の魅力の一つはゆったりとした雰囲気があることです。
時間を忘れて授業後長時間友達と過ごしてしまうことも多々あります(笑)
もう一つの魅力は自然がたくさんあることではないでしょうか。
桜もたくさん植えてあるんです♪
名市大に入学したら是非このきれいな桜たちを見に来てくださいね☆
私のお勧めは、人文社会学部棟の裏にある桜並木です!!
意外に知られていないので友達と一緒にこっそり花見などをしてみてはいかがでしょうか?
写真は去年4月ごろの人文社会学部等の裏で撮影した桜です。
本当に毎年きれいに咲いています★
それでは今年大学受験をされる学生の皆様、
とても大変だとは思いますが自分の夢に向かって一歩一歩進んでいってください☆
応援しています!!
きっとさくらさく
プロフィール
名前:
NCU.info
Facebookページ→
私たちNCU.infoは、
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
いいね!
カレンダー
最新記事
(12/30)
(12/06)
(12/02)
(11/09)
(10/11)