NCU.info 名市大広報ブログ
名市大生のための情報発信を通じ、名市大生が学生・社会人とのつながり、きっかけを得ることを目指し活動する名市大生からなる団体です。
クリスマスパーティー@国際交流推進センター(12/17)
12月17日の昼(3限と4限の間)
人社棟1階の国際交流推進センターにて
クリスマスパーティーがおこなわれました! ↓チキンからケーキまでずらり!
みんなここぞとばかりに豪華な食事にありついていました。
参加者は
日本人の方、留学生の方(オーストラリアや中国など様々!)、ネイティブの教員などで
日本にいながらインターナショナルな空間←?
英語圏の方が割と多く
英語にはあまり自信がありませんでしたし
センターには初めてお邪魔しましたが
アウェイになることなくすぐにみなさんに溶け込ませていただけました!
パーティーの際には
ケーキを食べたり
英語の歌を歌ったり
楽しい時間を過ごせました♪
そして
とにかく先生方のテンションの高さに驚かされました 笑 ↓熱唱中のベンとベニーシア
なぜか先生の中にエリック(右から2番目)が混じってる....
国際交流推進センターを知らなかった!
と、いう方は損をしているかもしれませんよ・・・
1度
足を運んでみてはいかがでしょうか?
PR
NAGOYAアカリナイト~告知編~
こんばんは、おはしです。(←慣れなくていつもの名前に改名したいこの頃)
明日から行われるNAGOYAアカリナイトにて展示されるランプシェードを
芸術工学部が製作しています。
今日の夕方放映された、CBC「イッポウ」にて取り上げられました。
また、中日新聞にも掲載されています♪
明日から25日まで久屋大通公園一帯で毎日点灯されるそうです★
クリスマスの日もやっているので、ロマンチックなデートにもぜひ……!!
これについては来週の火曜日に会場に行くつもりなので
またレポートします!
取り急ぎ明日からのイベントの告知でした♪
明日から行われるNAGOYAアカリナイトにて展示されるランプシェードを
芸術工学部が製作しています。
今日の夕方放映された、CBC「イッポウ」にて取り上げられました。
また、中日新聞にも掲載されています♪
明日から25日まで久屋大通公園一帯で毎日点灯されるそうです★
クリスマスの日もやっているので、ロマンチックなデートにもぜひ……!!
これについては来週の火曜日に会場に行くつもりなので
またレポートします!
取り急ぎ明日からのイベントの告知でした♪
弓道部取材記(12/11)
12月11日に
弓道部にお邪魔してまいりました!
弓道部は現在
部員数約40名ほど
名市大の全学部の方がいらっしゃるうえに
名古屋女子大とも合同の活動をされており
様々な方がいらっしゃるのが特徴です
そんな部員の皆さんからは親しみやすい印象を受けました
ところで
滝子(山の畑)キャンパスにこんな隠れ家があることを
ご存じなかった方も多いのではないでしょうか?
落ち着いた雰囲気の弓道場
その庭先にある牧場 笑
矢道と呼ばれる弓道場横の道は
万が一の危険を避けるために
通る際には手をたたかなくてはいけないそうです
練習が始まります
練習前には
神前礼拝を行います
とても厳かな雰囲気です
とても静かな雰囲気で行われると思っていましたが
練習は以外にも賑やかでした
外れた時、当たった時などに大きな声をだしている様は
個人競技としてではなく
団体競技としての弓道の側面だと感じました
的に当たる様は
自分が放ったわけでもないのに
とても気持ちよく感じられ
機会があれば挑戦してみたいと思いました♪
取材に快く応じていただいた弓道部の皆様
ありがとうございました!!
(試射会の際には是非)
弓道部情報
●活動時間帯
月曜から木曜は16:30~18:30
土曜は9:30~12:00で活動されており
(活動する曜日は選択することができます)
また本気で上達を目指す方は、遅くまで個人練習をすることも可能だそうです!
流派は小笠原流で、師範が2週に1度ほどいらっしゃるそうです
伝統的な競技なので、競技大会以外にも日本の行事などの際に
催しもの等に参加されることもあるそうです
大会でも様々な功績を残されています
1年を通して
リーグ戦など大会や行事、花見、忘新年会、合宿など
イベントも盛りだくさんです
興味を持たれた方は
弓道部HPへ
http://sports.geocities.jp/ncuqdo/index.html
ギターマンドリンクラブ取材(12/8)
12月8日に
ギターマンドリンクラブを取材して参りました!!
ギターマンドリンクラブとは
その名の通りクラシックギター、マンドリンを始め
マンドラ、マンドロンチェロ、コントラバスといった
弦楽器を中心とした楽団です
現在部員は30名ほど
男子女子ほぼ同数で活動されています
毎年
三重大学との合同演奏会(4月)や
名市大定期演奏会(12月)←下記詳細
また
東海地方の大学生との合同演奏会(8月)や
技術交流会(10月)
などなど
練習の成果を試す機会が頻繁にあるうえ
同一活動をされている人々との交流が多くあるようです
文化サークル施設の2階にある部室は
とにかく広かったです
定期演奏会前とあってか
本番で演奏される楽曲を通しで練習されていたようで
いままで生音で聴いたことのなかったマンドリンなどを
堪能させていただきました!
ギターとは違い
超小刻みなストローク!(写真がブレるほど)
この奏法は「トレモロ」というそうです!
とても高音だったので
なんとも愉快な気持ちになりました♪
←マンドリン
また
集中して弦楽器に打ち込みたいと思っている方は
部員みんな仲が良く、環境の良いこのクラブに入れば
満足できそうだなぁと、個人的に感じました
部長様はじめ
取材に応じていただいた皆様
素晴らしい演奏含め
ありがとうございました!
またよろしくお願いします!
演奏会情報
第47回定期演奏会
12月28日火曜日
開演18時00分
熱田文化小劇場
入場料無料
詳しくはこちら↓
名古屋市立大学ギターマンドリンクラブHP
http://ncugmc.blog77.fc2.com/
硬式野球部
今週月曜日に硬式野球部に取材させていただきました。
概要: 現在部員は14人(3年2人、1,2年12人)で、4部リーグに所属しており、練習は月・水・金の4時半から行っています。
練習風景
今は冬のシーズンなので、日が暮れぬうちにバッティング練習を開始。
バッター「カモ―ン」

ピッチャー「打てるもんなら打ってみろ」
バッター「うぉりゃー」

野手「いったー」

ピッチャー「参りました」

お次はノック。右に左にと厳しい打球が浴びせられるが、皆さん軽快な動きで難なく処理。
ノッカー「しっかりとれよー」

サード1「おっしゃー」 サード2「俺も負けてらんねぇ」


5時を回り日が暮れてきたので、冬練メニューに突入。
まずはベースランニング。ひとつひとつ状況を想定しての走塁練習。



そして、仕上げのポール走。百メートル間隔のポールを何度も往復。これはかなりきつそう。

ついに地獄のポール走を終えた選手はぐったり。お疲れ様です。

まとめ
名市大硬式野球部が他の野球部と異なるところは監督がいないということ。その分選手個人の自主性が重んじられるが、練習を見ていても決して妥協をせず、自主的に自分を追いつめて練習している姿が印象的でした。もう一つは部員数が少ないということ。しかし、その分みんなで足りないところをカバーしあって補っています。
キャプテンの加藤さんは来期の目標に「3部リーグ昇格」を掲げています。加藤さんは一年生の時5部リーグ降格の屈辱を味わい、そのくやしさをバネに4部リーグ昇格、そして今季の春・秋共3部リーグ4位という結果につなげてきました。是非来期は3部昇格を達成してほしいと思います。
硬式野球部のみなさん、わざわざ取材を受けていただいて本当にありがとうございました。
さらに詳しい情報を知りたい方はこちらへ
↓
野球部ホームページ
http://www.geocities.jp/ncu_koshikibaseball/
概要: 現在部員は14人(3年2人、1,2年12人)で、4部リーグに所属しており、練習は月・水・金の4時半から行っています。
練習風景
今は冬のシーズンなので、日が暮れぬうちにバッティング練習を開始。
バッター「カモ―ン」
ピッチャー「打てるもんなら打ってみろ」
バッター「うぉりゃー」
野手「いったー」
ピッチャー「参りました」
お次はノック。右に左にと厳しい打球が浴びせられるが、皆さん軽快な動きで難なく処理。
ノッカー「しっかりとれよー」
サード1「おっしゃー」 サード2「俺も負けてらんねぇ」
5時を回り日が暮れてきたので、冬練メニューに突入。
まずはベースランニング。ひとつひとつ状況を想定しての走塁練習。
そして、仕上げのポール走。百メートル間隔のポールを何度も往復。これはかなりきつそう。
ついに地獄のポール走を終えた選手はぐったり。お疲れ様です。
まとめ
名市大硬式野球部が他の野球部と異なるところは監督がいないということ。その分選手個人の自主性が重んじられるが、練習を見ていても決して妥協をせず、自主的に自分を追いつめて練習している姿が印象的でした。もう一つは部員数が少ないということ。しかし、その分みんなで足りないところをカバーしあって補っています。
キャプテンの加藤さんは来期の目標に「3部リーグ昇格」を掲げています。加藤さんは一年生の時5部リーグ降格の屈辱を味わい、そのくやしさをバネに4部リーグ昇格、そして今季の春・秋共3部リーグ4位という結果につなげてきました。是非来期は3部昇格を達成してほしいと思います。
硬式野球部のみなさん、わざわざ取材を受けていただいて本当にありがとうございました。
さらに詳しい情報を知りたい方はこちらへ
↓
野球部ホームページ
http://www.geocities.jp/ncu_koshikibaseball/
プロフィール
名前:
NCU.info
Facebookページ→
私たちNCU.infoは、
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
いいね!
カレンダー
最新記事
(12/30)
(12/06)
(12/02)
(11/09)
(10/11)