NCU.info 名市大広報ブログ
名市大生のための情報発信を通じ、名市大生が学生・社会人とのつながり、きっかけを得ることを目指し活動する名市大生からなる団体です。
Alku cafe(オーナー中崎さん)取材!
こんばんは
BOSSです♪
4月21日にNCU.infoメンバーで
路地裏からうまれた隠れカフェ
「Alku cafe」に
お邪魔して参りました!!

alkuとは
フィンランド語で「出会い、はじまり」を
意味しているそうです
古民家を利用されている店内は
落ち着いた雰囲気
ゆったりとした時間が流れます

店内は土足OKです
店員さんとお話ししやすいカウンターも
ゆったり座れるソファ席もあります


このカフェ、実は名市大の現役学生さん(現在休学中)が
経営されているカフェなんです!
経済学部4年の中崎さんと平野さん
お二人によって昨年11月にオープンされました
カフェを始めるきっかけになったのは
中崎さんが大学2年生の頃にお世話になった
インターンシップ先の社長さんの後押しだったそうです
もともと「経営」に関心をお持ちだった中崎さんは
即決で社長さんの提案にのり、カフェに決めたそうです
カフェのオープン前には
知識のなかった飲食業を経営することの
むずかしさに苦労されたそうで
他カフェなど経営されているオーナーさんに
お話を伺い回ったそうです
また
オープン直前に
食器を依頼していた会社が倒産したそうで
「もしもの時」のことを考えておく大切さを思い知ったそうです
広報活動にも力を入れ
オープン前にはメディアにも取り上げられたそうですが
そのこともオープン後に
後悔につながってしまったそうです・・・
オープン初日
てんやわんやの大変なオープンだったそうです
というのも、開店前には行列ができるほどの
大盛況ぶり!
お客さんに来ていただけたことに感謝を感じつつも
開店前に「何とかなるだろう」と思っていたのに対し
「考えが甘かった」と痛感したそうです
あまりに大量のお客さんに対応しきれず
結局初日は営業時間をかなり短縮し
午後3時には閉店をすることになってしまいました
自分のキャパシティを超えてしまう経験でしたが
それも今となっては良い経験だったと思えるそうです
今後も社会問題に向かって
大きなこと、新しいことに挑戦し続けたい、と
語る中崎さんは現在
カフェを通じて新たなビジネスを策定中だそうで
これからも目が離せません
ちなみに
Alku cafeおすすめメニューは
ケーク・サレ(フランス発祥の塩ケーキ)

我々NCU.infoもいただきましたが
本当においしい!
お値段も150~200円(4/21現在)とお安く
様々なフレーバーが用意されているため
いくつでも食べてしまえそうでした♪

また男性にもうれしい
からあげ丼のようなガッツリメニューも用意されていますよ!
メニュー1つとっても
経済学部らしくしっかり対象を見据えて
どうすればより良いかを考えた経営がなされていると感じました
中崎さんは
お客さんに話しかけることを心がけていらっしゃるそうで
カフェを通して様々な人との出会いを経験されてきて
出会いが人を変えるということを体感されたそうです
私も個人的に
中崎さんの取材を通して大きな影響を受け
考え方がガラリと変わりましたよ!笑
お二人は近々復学され
卒業のため大学に顔を出されることもあるそうなので
もしかしたら名市大でお会いできる時があるかも・・!
最後に
中崎さんから一言
「カフェに興味ある方、ぜひ何か一緒にやりましょう!一度遊びに来てください」
とのことです(^^)
お店では中崎さんの後継者(?)探しもされているそうなので
興味をもたれた方はぜひ!
Alku cafe 公式HP
http://www.alkucafe.com/

中崎さん
お忙しい中
また、突然の訪問に快く対応していただいて
誠にありがとうございました!!
近いうちに必ず
個人的にお邪魔します笑
平野さん
今回はお話伺えませんでしたが
次の機会にはよろしくお願いします
スタッフの皆様
これからのますますのご活躍期待しております!
ありがとうございました!
BOSSです♪
4月21日にNCU.infoメンバーで
路地裏からうまれた隠れカフェ
「Alku cafe」に
お邪魔して参りました!!
alkuとは
フィンランド語で「出会い、はじまり」を
意味しているそうです
古民家を利用されている店内は
落ち着いた雰囲気
ゆったりとした時間が流れます
店内は土足OKです
店員さんとお話ししやすいカウンターも
ゆったり座れるソファ席もあります
このカフェ、実は名市大の現役学生さん(現在休学中)が
経営されているカフェなんです!
経済学部4年の中崎さんと平野さん
お二人によって昨年11月にオープンされました
カフェを始めるきっかけになったのは
中崎さんが大学2年生の頃にお世話になった
インターンシップ先の社長さんの後押しだったそうです
もともと「経営」に関心をお持ちだった中崎さんは
即決で社長さんの提案にのり、カフェに決めたそうです
カフェのオープン前には
知識のなかった飲食業を経営することの
むずかしさに苦労されたそうで
他カフェなど経営されているオーナーさんに
お話を伺い回ったそうです
また
オープン直前に
食器を依頼していた会社が倒産したそうで
「もしもの時」のことを考えておく大切さを思い知ったそうです
広報活動にも力を入れ
オープン前にはメディアにも取り上げられたそうですが
そのこともオープン後に
後悔につながってしまったそうです・・・
オープン初日
てんやわんやの大変なオープンだったそうです
というのも、開店前には行列ができるほどの
大盛況ぶり!
お客さんに来ていただけたことに感謝を感じつつも
開店前に「何とかなるだろう」と思っていたのに対し
「考えが甘かった」と痛感したそうです
あまりに大量のお客さんに対応しきれず
結局初日は営業時間をかなり短縮し
午後3時には閉店をすることになってしまいました
自分のキャパシティを超えてしまう経験でしたが
それも今となっては良い経験だったと思えるそうです
今後も社会問題に向かって
大きなこと、新しいことに挑戦し続けたい、と
語る中崎さんは現在
カフェを通じて新たなビジネスを策定中だそうで
これからも目が離せません
ちなみに
Alku cafeおすすめメニューは
ケーク・サレ(フランス発祥の塩ケーキ)
我々NCU.infoもいただきましたが
本当においしい!
お値段も150~200円(4/21現在)とお安く
様々なフレーバーが用意されているため
いくつでも食べてしまえそうでした♪
また男性にもうれしい
からあげ丼のようなガッツリメニューも用意されていますよ!
メニュー1つとっても
経済学部らしくしっかり対象を見据えて
どうすればより良いかを考えた経営がなされていると感じました
中崎さんは
お客さんに話しかけることを心がけていらっしゃるそうで
カフェを通して様々な人との出会いを経験されてきて
出会いが人を変えるということを体感されたそうです
私も個人的に
中崎さんの取材を通して大きな影響を受け
考え方がガラリと変わりましたよ!笑
お二人は近々復学され
卒業のため大学に顔を出されることもあるそうなので
もしかしたら名市大でお会いできる時があるかも・・!
最後に
中崎さんから一言
「カフェに興味ある方、ぜひ何か一緒にやりましょう!一度遊びに来てください」
とのことです(^^)
お店では中崎さんの後継者(?)探しもされているそうなので
興味をもたれた方はぜひ!
Alku cafe 公式HP
http://www.alkucafe.com/
中崎さん
お忙しい中
また、突然の訪問に快く対応していただいて
誠にありがとうございました!!
近いうちに必ず
個人的にお邪魔します笑
平野さん
今回はお話伺えませんでしたが
次の機会にはよろしくお願いします
スタッフの皆様
これからのますますのご活躍期待しております!
ありがとうございました!
PR
ヒーってなりましょう
おはこんばんにちは(いつ読まれても大丈夫な挨拶)
おしら@芸工4年です。
さて授業開始から早くも一週間以上経ちましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
一年生の方は新しい環境で、今までにない授業や課題にヒーってなったり、
二年生以上の方はゼミやら実習やら就活やら卒論やらで
ヒーってなったりしていますでしょうか。
ヒーってなるのが大学です。ぐえとかもあります。
しかしヒーってなった分だけ、自分が得るものは大きいと思います。
ちょっと忙しい方が、充実してるなーって感じられるのではと。
※こういうのをリア充と言うのでしょうかね
なので積極的にヒーってなりにいってみましょう。
課題を頑張るも良し、サークル頑張るも良し、
先生や先輩のお手伝いをしてみたり、
他大学の学生さんたちとのイベントに参加したり…
ヒーってなる方法はたくさんあると思います。
是非常にアンテナを張って、自分がヒーってなれることを探してほしいです(´ω`*)
というのも、私が今になってめちゃくちゃ後悔していることがあるからで…
ほんとーに、一年生からじゃなくてもやっておけばよかったっ…!
と、今になって思います。
マンドリン弾きたかった
何かを始めるのに、学年は関係ないと考えていますが、
大学生という限られた期間の中で、楽しいことをなるべく長く続けるには、
やはり早めに情報をキャッチして行動することが大切じゃないかなーと、
身を以て実感しています。ほんとうに。
なので皆さんぜひ後悔のないように大学生活をお送りくださいませ…
※NCU.infoでも年がら年中メンバーを募集しているので、
学年も時期も関係なく、興味を持たれた方はご連絡いただけると嬉しいですヽ(^o^)ノ
おしら@芸工4年です。
さて授業開始から早くも一週間以上経ちましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
一年生の方は新しい環境で、今までにない授業や課題にヒーってなったり、
二年生以上の方はゼミやら実習やら就活やら卒論やらで
ヒーってなったりしていますでしょうか。
ヒーってなるのが大学です。ぐえとかもあります。
しかしヒーってなった分だけ、自分が得るものは大きいと思います。
ちょっと忙しい方が、充実してるなーって感じられるのではと。
※こういうのをリア充と言うのでしょうかね
なので積極的にヒーってなりにいってみましょう。
課題を頑張るも良し、サークル頑張るも良し、
先生や先輩のお手伝いをしてみたり、
他大学の学生さんたちとのイベントに参加したり…
ヒーってなる方法はたくさんあると思います。
是非常にアンテナを張って、自分がヒーってなれることを探してほしいです(´ω`*)
というのも、私が今になってめちゃくちゃ後悔していることがあるからで…
ほんとーに、一年生からじゃなくてもやっておけばよかったっ…!
と、今になって思います。
マンドリン弾きたかった
何かを始めるのに、学年は関係ないと考えていますが、
大学生という限られた期間の中で、楽しいことをなるべく長く続けるには、
やはり早めに情報をキャッチして行動することが大切じゃないかなーと、
身を以て実感しています。ほんとうに。
なので皆さんぜひ後悔のないように大学生活をお送りくださいませ…
※NCU.infoでも年がら年中メンバーを募集しているので、
学年も時期も関係なく、興味を持たれた方はご連絡いただけると嬉しいですヽ(^o^)ノ
名市大広報 NCU.info
名市大広報NCU.infoについて
自己紹介的に説明させていただこうと思います!
我々NCU.infoは
大学の学術課の方々の協力を得ながら
自由で楽しい広報活動をおこなっています
4月には学生向け学内広報誌
「NCU.info」を発行し
現在、生協に取り置き依頼&手配りを始めています
記事作成・編集や写真、インタビューなど
本格的な経験もできます
また、難しい話し合いなしに個人のセンスを試す
かわら版作成実習を通してスキルを磨いたり
当ブログを投稿媒体とした
サークルや留学生の取材
学生突撃アンケート等の活動もおこないます
今のところ部費等は特になく
週一回(木曜日、話し合いで変更の可能性もあり)の活動なので
気軽な参加ができ
他サークルと兼ねることも容易です
↑
2011年4月より
4月~7or8月の期間は隔週へ変更
なにより
ゆったりとした雰囲気でありながらも
大きなモノを後に残せるメリットには胸を張れます
10日のサークル紹介の日に
名簿を書かれた方もそうでない方も
都合が合いましたら
次回の活動
4/17(木)17:00~(約2時間)
場所:滝子キャンパス国際交流推進センター
是非是非顔を出していただきたいと思います
お菓子をたくさん用意して
お待ちしております♪
(17日以降も毎週木曜同時間場所いつでも参加可)
ご意見ご質問等ありましたら
どんなことでも構いません
下記アドレスへご連絡ください
yo-v1rug5v_v2mo24v.7@ezweb.ne.jp 代表伊藤
自己紹介的に説明させていただこうと思います!
我々NCU.infoは
大学の学術課の方々の協力を得ながら
自由で楽しい広報活動をおこなっています
4月には学生向け学内広報誌
「NCU.info」を発行し
現在、生協に取り置き依頼&手配りを始めています
記事作成・編集や写真、インタビューなど
本格的な経験もできます
また、難しい話し合いなしに個人のセンスを試す
かわら版作成実習を通してスキルを磨いたり
当ブログを投稿媒体とした
サークルや留学生の取材
学生突撃アンケート等の活動もおこないます
今のところ部費等は特になく
週一回(木曜日、話し合いで変更の可能性もあり)の活動なので
気軽な参加ができ
他サークルと兼ねることも容易です
↑
2011年4月より
4月~7or8月の期間は隔週へ変更
なにより
ゆったりとした雰囲気でありながらも
大きなモノを後に残せるメリットには胸を張れます
10日のサークル紹介の日に
名簿を書かれた方もそうでない方も
都合が合いましたら
次回の活動
4/17(木)17:00~(約2時間)
場所:滝子キャンパス国際交流推進センター
是非是非顔を出していただきたいと思います
お菓子をたくさん用意して
お待ちしております♪
(17日以降も毎週木曜同時間場所いつでも参加可)
ご意見ご質問等ありましたら
どんなことでも構いません
下記アドレスへご連絡ください
yo-v1rug5v_v2mo24v.7@ezweb.ne.jp 代表伊藤
新入生歓迎!
こんばんは!!!
BOSSです
大変お久しぶりになってしまい
すみません(;-;)
新学期が明日から始まります
更新もじゃんじゃんしていきますよ!
さて
本日は新入生にとっては今後の学生生活を決める
重要なイベント、サークル紹介でしたね
滝子キャンパスの中庭では
様々な団体がブースを出し勧誘合戦
ステージ上ではバンドやダンス
楽器演奏や演武など
非常に賑やかで
小さなお祭りのようでした!



われわれも大きな看板をひっさげ
ブース出展しました

思っていたよりも多くの方々に
興味をもっていただけたようで
これからの活動にも期待が持てます!
ブログを読んでいる!と
伝えてくれた方もたくさんいらっしゃって
こちらも力が入ります!
さて
新入生のみなさん
めぼしい団体はありましたか?
紙面の説明だけではわからないことはたくさんあります
是非、新歓や体験に参加することをおすすめしますよ!
いくつ行っても罪じゃないし
ちやほやしてもらえるので
きっと楽しいですよ♪
われわれNCU.infoでは
今のところ特別、新歓等の宴は予定していませんが
次回活動からじゃんじゃん参加していただいて
雰囲気を感じ取っていただけたらと思ってます
のほほんとやっているので
どなたにもすぐになじんでいただけると思いますよ!
どんなサークルを選ぶかで
大きく異なった生活をすることになり
異なった仲間と出会うことになると思います
4月の内はいろんなところへ手を出して
吟味するのもいいかもしれませんね!
みなさん
よい学生生活を!
BOSSです
大変お久しぶりになってしまい
すみません(;-;)
新学期が明日から始まります
更新もじゃんじゃんしていきますよ!
さて
本日は新入生にとっては今後の学生生活を決める
重要なイベント、サークル紹介でしたね
滝子キャンパスの中庭では
様々な団体がブースを出し勧誘合戦
ステージ上ではバンドやダンス
楽器演奏や演武など
非常に賑やかで
小さなお祭りのようでした!
われわれも大きな看板をひっさげ
ブース出展しました
思っていたよりも多くの方々に
興味をもっていただけたようで
これからの活動にも期待が持てます!
ブログを読んでいる!と
伝えてくれた方もたくさんいらっしゃって
こちらも力が入ります!
さて
新入生のみなさん
めぼしい団体はありましたか?
紙面の説明だけではわからないことはたくさんあります
是非、新歓や体験に参加することをおすすめしますよ!
いくつ行っても罪じゃないし
ちやほやしてもらえるので
きっと楽しいですよ♪
われわれNCU.infoでは
今のところ特別、新歓等の宴は予定していませんが
次回活動からじゃんじゃん参加していただいて
雰囲気を感じ取っていただけたらと思ってます
のほほんとやっているので
どなたにもすぐになじんでいただけると思いますよ!
どんなサークルを選ぶかで
大きく異なった生活をすることになり
異なった仲間と出会うことになると思います
4月の内はいろんなところへ手を出して
吟味するのもいいかもしれませんね!
みなさん
よい学生生活を!
プロフィール
名前:
NCU.info
Facebookページ→
私たちNCU.infoは、
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
いいね!
カレンダー
最新記事
(12/30)
(12/06)
(12/02)
(11/09)
(10/11)