NCU.info 名市大広報ブログ
名市大生のための情報発信を通じ、名市大生が学生・社会人とのつながり、きっかけを得ることを目指し活動する名市大生からなる団体です。
名市大OB 中川暁敬さん インタビュー
- 2011/05/29 (Sun)
- OB/OGさんインタビュー |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
5月28日
合同インタビュー第1弾!!
公務員の中川暁敬さんです!
中川さんが名市大を卒業されたのは6年前
在学中は経済学部に所属されており
ゼミ活動にて商店街の活性化に取り組んでいらっしゃいました
桜山商店街に関わる中で
公務員の仕事への興味をひかれたそうです
商店街は当時
役所から補助金を受けており
そういった関係から公務員の方とお会いする機会が多くあり
「まちづくり」にかかわるこんな仕事があるのか、と
感心されたそうです
卒業後は
独立行政法人にてご活躍されていたそうですが
公務員試験への合格を果たし、公務員へ
公務員のお仕事の種類は多岐にわたり
中川さんは人事異動の際
他業種へ転職する時ほどの大変な思いをされたそうです
以前は観光に関する業務で
「桜がきれいに見える場所は?」といった質問を受けたり
明るく、かつ感謝されることが多かったそうです
しかし現在は
年金の徴収などを主にされているそうで
「なんでこんなに税金が高いんだ!」との苦情を受けたり
辛く、大変な側面が多いそうです
しかしそんな中でも
工夫をして未納率を減らしたりする楽しみもあるんだそうです
また、仕事の仕方によっては定時退社もできるので
趣味の時間を確保しやすいそうです
中川さんはそんな時間を活用し現在
中小企業診断士の勉強をされているそうです
以前から興味を持たれていて
内部的に考えることや、コストカットなど
公務員のお仕事に活かすことも
考えていらっしゃいます
ゆくゆくは大学院へ行きたいとも考えていらっしゃるそうです
公務員のイメージ改善にも
精力的に取り組んでいらっしゃっていて
正直なところ私自身
公務員に対して多かれ少なかれ偏見がありましたが
中川さんのようなアクティブな公務員もいるのか、と
考えを改めさせられました!
・・・中川さんのお話の中で特に心に残ったもの・・・
『サードプレイスを持て』
→「家庭」・「職場」、そして
もう一つなにか自分の居場所を作ることが
どこかの場所で失敗しても自分の助けになる
ex 家族と喧嘩、職場には持ち込めない、、、そんな時
フットサルをする仲間がいる! など
『自分に合ったものを見つけろ』
→最初の職に固執しないで
自分に合ったものを見つけたなら柔軟に考えたほうがよい
学生の内でも応用できる考え方だと痛感しました!
公務員についてのお話もいただきました!
特に公務員志望の方は要チェックです!
・役場などに努めても、部署の異動だけでなく
出向として中央省庁に行ったりすることもある
・大体2~3年で異動がかかる
→1つの窓口でいろいろなことを聞かれるので
広い知識を持つ必要がある
・公務員と民間の併願は両立難しい
→時期に合わせた時間配分や取捨選択を迫られる
民間と公務員との違いをはっきりさせておく
・公務員には華のある仕事、ない仕事がある
→しかしどちらも重要とされる、やりがいのある仕事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中川さんには公務員の連想させる堅いイメージは全くなく
ユーモアたっぷりの方でした
コミュニティFMラジオの市民パーソナリティもされていて
トークも軽快でした♪
「公務員」のイメージを変える活動
応援しています!!

中川さん
ありがとうございました!!
これからもよろしくお願いいたします!
合同インタビュー第1弾!!
公務員の中川暁敬さんです!
中川さんが名市大を卒業されたのは6年前
在学中は経済学部に所属されており
ゼミ活動にて商店街の活性化に取り組んでいらっしゃいました
桜山商店街に関わる中で
公務員の仕事への興味をひかれたそうです
商店街は当時
役所から補助金を受けており
そういった関係から公務員の方とお会いする機会が多くあり
「まちづくり」にかかわるこんな仕事があるのか、と
感心されたそうです
卒業後は
独立行政法人にてご活躍されていたそうですが
公務員試験への合格を果たし、公務員へ
公務員のお仕事の種類は多岐にわたり
中川さんは人事異動の際
他業種へ転職する時ほどの大変な思いをされたそうです
以前は観光に関する業務で
「桜がきれいに見える場所は?」といった質問を受けたり
明るく、かつ感謝されることが多かったそうです
しかし現在は
年金の徴収などを主にされているそうで
「なんでこんなに税金が高いんだ!」との苦情を受けたり
辛く、大変な側面が多いそうです
しかしそんな中でも
工夫をして未納率を減らしたりする楽しみもあるんだそうです
また、仕事の仕方によっては定時退社もできるので
趣味の時間を確保しやすいそうです
中川さんはそんな時間を活用し現在
中小企業診断士の勉強をされているそうです
以前から興味を持たれていて
内部的に考えることや、コストカットなど
公務員のお仕事に活かすことも
考えていらっしゃいます
ゆくゆくは大学院へ行きたいとも考えていらっしゃるそうです
公務員のイメージ改善にも
精力的に取り組んでいらっしゃっていて
正直なところ私自身
公務員に対して多かれ少なかれ偏見がありましたが
中川さんのようなアクティブな公務員もいるのか、と
考えを改めさせられました!
・・・中川さんのお話の中で特に心に残ったもの・・・
『サードプレイスを持て』
→「家庭」・「職場」、そして
もう一つなにか自分の居場所を作ることが
どこかの場所で失敗しても自分の助けになる
ex 家族と喧嘩、職場には持ち込めない、、、そんな時
フットサルをする仲間がいる! など
『自分に合ったものを見つけろ』
→最初の職に固執しないで
自分に合ったものを見つけたなら柔軟に考えたほうがよい
学生の内でも応用できる考え方だと痛感しました!
公務員についてのお話もいただきました!
特に公務員志望の方は要チェックです!
・役場などに努めても、部署の異動だけでなく
出向として中央省庁に行ったりすることもある
・大体2~3年で異動がかかる
→1つの窓口でいろいろなことを聞かれるので
広い知識を持つ必要がある
・公務員と民間の併願は両立難しい
→時期に合わせた時間配分や取捨選択を迫られる
民間と公務員との違いをはっきりさせておく
・公務員には華のある仕事、ない仕事がある
→しかしどちらも重要とされる、やりがいのある仕事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中川さんには公務員の連想させる堅いイメージは全くなく
ユーモアたっぷりの方でした
コミュニティFMラジオの市民パーソナリティもされていて
トークも軽快でした♪
「公務員」のイメージを変える活動
応援しています!!
中川さん
ありがとうございました!!
これからもよろしくお願いいたします!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
名前:
NCU.info
Facebookページ→
私たちNCU.infoは、
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
いいね!
カレンダー
最新記事
(12/30)
(12/06)
(12/02)
(11/09)
(10/11)
この記事へのコメント