NCU.info 名市大広報ブログ
名市大生のための情報発信を通じ、名市大生が学生・社会人とのつながり、きっかけを得ることを目指し活動する名市大生からなる団体です。
とっけん!
はじめまして。きのこです(誰か分かりますよねw)。
私は大学で茶華道部に入っているのですが、今日は部活のメンバーで徳川美術館に行ってきました。

でんっ
徳川美術館の黒門です!
住宅が立ち並ぶなか突然現れます。でんっ
昔からあるものを、しっかりと受け継いできた感じ。
美術館には、徳川家代々の、それから源氏物語に関するさまざまなものが展示してあります。
刀、茶の湯、奥、蒔絵…などなど、展示品の数がすごいです。
特に印象的だったのは、福君(さちはる)さまの駕籠と緋傘(ひがさ)、
それから千代姫さまの嫁入り道具です。
甲冑もかっこよかった!
江戸時代好きなので高まってしまいましたがw
とりあえず!
徳川美術館、一度は行ったほうがいいと思います!!!
あ、広報ブログなのになぜ私が徳川美術館について語っているかというと…
名市大生は徳川美術館は無料!
そんでもって名古屋市博物館も無料!!
さらには名古屋ボストン美術館も無料で入れるんです!!!
学生証の提示で無料になります。
ちなみに今日は同じ敷地内にある徳川園にも行ってきました。

紅葉が見頃でした。
美しい!
11月ももうすぐ終わってしまいますので、紅葉を楽しみたい方は急ぎ足で見に行ってください!
それでは今日はこのあたりで。
また耳寄り情報などあったらアップしておきます!
私は大学で茶華道部に入っているのですが、今日は部活のメンバーで徳川美術館に行ってきました。
でんっ
徳川美術館の黒門です!
住宅が立ち並ぶなか突然現れます。でんっ
昔からあるものを、しっかりと受け継いできた感じ。
美術館には、徳川家代々の、それから源氏物語に関するさまざまなものが展示してあります。
刀、茶の湯、奥、蒔絵…などなど、展示品の数がすごいです。
特に印象的だったのは、福君(さちはる)さまの駕籠と緋傘(ひがさ)、
それから千代姫さまの嫁入り道具です。
甲冑もかっこよかった!
江戸時代好きなので高まってしまいましたがw
とりあえず!
徳川美術館、一度は行ったほうがいいと思います!!!
あ、広報ブログなのになぜ私が徳川美術館について語っているかというと…
名市大生は徳川美術館は無料!
そんでもって名古屋市博物館も無料!!
さらには名古屋ボストン美術館も無料で入れるんです!!!
学生証の提示で無料になります。
ちなみに今日は同じ敷地内にある徳川園にも行ってきました。
紅葉が見頃でした。
美しい!
11月ももうすぐ終わってしまいますので、紅葉を楽しみたい方は急ぎ足で見に行ってください!
それでは今日はこのあたりで。
また耳寄り情報などあったらアップしておきます!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
名前:
NCU.info
Facebookページ→
私たちNCU.infoは、
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
いいね!
カレンダー
最新記事
(12/30)
(12/06)
(12/02)
(11/09)
(10/11)
この記事へのコメント