NCU.info 名市大広報ブログ
名市大生のための情報発信を通じ、名市大生が学生・社会人とのつながり、きっかけを得ることを目指し活動する名市大生からなる団体です。
カテゴリー「クラブ紹介」の記事一覧
- 2025.05.07
[PR]
- 2011.10.21
博物館サポーターMARO取材
- 2011.08.13
演劇部取材!
- 2011.06.04
C-CUBE取材!(5/31)
- 2011.05.26
生協学生委員会!
- 2011.05.18
名市大クラブ!
博物館サポーターMARO取材
こんにちは。
いわしです。
今回は名古屋市博物館サポーター
「MARO」さんの取材をさせていただきました。
この博物館サポーターは、
名市大生を中心として結成された学生団体だそうです。
以前NCU.infoで取材させていただいた阪井実習班の方を含む
40名弱の人が参加されているそうです。
目標は「学生が博物館を盛り上げること!」
今まで博物館が持たれがちだったイメージを
どんどん変えていくべく動いています。
その活動の一つが先にも記事を書かせていただいた
名古屋市博物館のワークショップです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
<ワークショップでござる>
11月20日(日)10時~15時30分
@名古屋市博物館 展示説明室
参加費 無料
内容
・絞り染め体験
・はにわの色付け体験
・ぷらばんでストラップづくり
主催
名古屋市博物館 名古屋市立大学
九州国立博物館
~~~~~~~~~~~~~~~~
ワークショップの準備はなかなか忙しいようで
取材に伺った時も色付け用のはにわを作成していました。


皆さん和気あいあいとした雰囲気の中で
準備をされていました。
最後に今回のワークショップの特徴をお聞きしました。
今回のワークショップは
名古屋市博物館と九州国立博物館の合同開催ということで
九州国立博物館にちなんだものや、
現在名古屋市博物館で開催されている特別展「狂言でござる」に
ちなんだものを作ることができるそうです。
つまり、このワークショップでしか作れないものが
数多くあるということです!
これは行くしかないですね!!
このように博物館サポーターの方々は
博物館の新しい魅力を紹介してくださいます。
皆さんも「自分の知らない博物館」を発見するために
一度足を運んでみてはどうでしょうか?
博物館サポーター「MARO」さん
取材にご協力いただきありがとうございました。
今後も活動頑張ってください!
いわしです。
今回は名古屋市博物館サポーター
「MARO」さんの取材をさせていただきました。
この博物館サポーターは、
名市大生を中心として結成された学生団体だそうです。
以前NCU.infoで取材させていただいた阪井実習班の方を含む
40名弱の人が参加されているそうです。
目標は「学生が博物館を盛り上げること!」
今まで博物館が持たれがちだったイメージを
どんどん変えていくべく動いています。
その活動の一つが先にも記事を書かせていただいた
名古屋市博物館のワークショップです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
<ワークショップでござる>
11月20日(日)10時~15時30分
@名古屋市博物館 展示説明室
参加費 無料
内容
・絞り染め体験
・はにわの色付け体験
・ぷらばんでストラップづくり
主催
名古屋市博物館 名古屋市立大学
九州国立博物館
~~~~~~~~~~~~~~~~
ワークショップの準備はなかなか忙しいようで
取材に伺った時も色付け用のはにわを作成していました。
皆さん和気あいあいとした雰囲気の中で
準備をされていました。
最後に今回のワークショップの特徴をお聞きしました。
今回のワークショップは
名古屋市博物館と九州国立博物館の合同開催ということで
九州国立博物館にちなんだものや、
現在名古屋市博物館で開催されている特別展「狂言でござる」に
ちなんだものを作ることができるそうです。
つまり、このワークショップでしか作れないものが
数多くあるということです!
これは行くしかないですね!!
このように博物館サポーターの方々は
博物館の新しい魅力を紹介してくださいます。
皆さんも「自分の知らない博物館」を発見するために
一度足を運んでみてはどうでしょうか?
博物館サポーター「MARO」さん
取材にご協力いただきありがとうございました。
今後も活動頑張ってください!
PR
演劇部取材!
こんにちは、BOSSです!
今回は演劇部
『劇団 鈍 -NORO-』 さんの取材記です!
演劇部の皆さんは近々
公演を控えています
まずは宣伝から・・・♪
*****
2011年度夏公演
「ライク ア ジョーカー」
2011 年
8 月 20 日 (土)
開演 1st. 14:00~ / 2st. 18:00~
8 月 21 日 (日)
開演 3st. 13:00~ / 4st. 17:00~
会場:スタジオ ナンジャーレ
(名古屋市中村区 最寄は名古屋駅・亀島駅)
当日 700円/ 予約 600円
ご予約の上、二人以上でご来場の方 一人につき500円
ご予約は最下部URLにて!!
*****
今回の取材では
練習風景も拝見させていただいたのですが
上記公演に向け、熱心に練習に励まれていました
実演→ダメ出しを何度も繰り返して
全員のイメージを擦り合わせていく様子は
作品を創っていく、という表現にぴったりで
真剣そのものでした


しかし合間では笑いが起きたり
メンバーの仲の良さも伺えました
そんな仲の良さのおかげで
意見の出し合いも気兼ねなくスムーズに行えるんだとか

♪仲の良い演劇部のみなさん♪
演劇に携わったことのない私にとっては
芸術とはこうやって創っていくものなのか、と
感心させられました!
実は演劇部の部室は
文化部棟ではなく運動部棟にあるそうです・・
なぜなら普段の練習では
筋トレや外周などをするから!かどうかはわかりませんが
意外と体力勝負なところもあるんだそうです
現在部員は約17名
女性が多いんだそうです
活動日はメンバーの予定を見て流動的に
期首に決定されます
公演は
・新歓公演
・夏公演
・市大祭公演
この年3回です
(ちなみに今回の公演が夏公演です)
『ライク ア ジョーカー』にかける思いを伺ったところ
「いろんな人、特に初めての人に見てほしい」
とのことでした!
なんと、人生の教訓になるような
人間の真理が劇中の深いところに隠されているそうなので
行ってみる価値大ありです!!
私も最後のシーンを少しだけ拝見しましたが
緊迫感と、意味ありげなセリフにとても興味をひかれましたよ!
演劇部はメンバー募集中
初心者も大歓迎だそうです!
ご予約の方も、入部をお考えの方も
演劇部についてもっと知りたくなった方も
是非1度HPをご覧ください!
演劇部 劇団 鈍 -NORO-
http://gekidannoro.web.fc2.com/info.html

演劇部の皆さん
お忙しい中快く応じていただき
ありがとうございました
公演応援しています!!
今回は演劇部
『劇団 鈍 -NORO-』 さんの取材記です!
演劇部の皆さんは近々
公演を控えています
まずは宣伝から・・・♪
*****
2011年度夏公演
「ライク ア ジョーカー」
2011 年
8 月 20 日 (土)
開演 1st. 14:00~ / 2st. 18:00~
8 月 21 日 (日)
開演 3st. 13:00~ / 4st. 17:00~
会場:スタジオ ナンジャーレ
(名古屋市中村区 最寄は名古屋駅・亀島駅)
当日 700円/ 予約 600円
ご予約の上、二人以上でご来場の方 一人につき500円
ご予約は最下部URLにて!!
*****
今回の取材では
練習風景も拝見させていただいたのですが
上記公演に向け、熱心に練習に励まれていました
実演→ダメ出しを何度も繰り返して
全員のイメージを擦り合わせていく様子は
作品を創っていく、という表現にぴったりで
真剣そのものでした
しかし合間では笑いが起きたり
メンバーの仲の良さも伺えました
そんな仲の良さのおかげで
意見の出し合いも気兼ねなくスムーズに行えるんだとか
♪仲の良い演劇部のみなさん♪
演劇に携わったことのない私にとっては
芸術とはこうやって創っていくものなのか、と
感心させられました!
実は演劇部の部室は
文化部棟ではなく運動部棟にあるそうです・・
なぜなら普段の練習では
筋トレや外周などをするから!かどうかはわかりませんが
意外と体力勝負なところもあるんだそうです
現在部員は約17名
女性が多いんだそうです
活動日はメンバーの予定を見て流動的に
期首に決定されます
公演は
・新歓公演
・夏公演
・市大祭公演
この年3回です
(ちなみに今回の公演が夏公演です)
『ライク ア ジョーカー』にかける思いを伺ったところ
「いろんな人、特に初めての人に見てほしい」
とのことでした!
なんと、人生の教訓になるような
人間の真理が劇中の深いところに隠されているそうなので
行ってみる価値大ありです!!
私も最後のシーンを少しだけ拝見しましたが
緊迫感と、意味ありげなセリフにとても興味をひかれましたよ!
演劇部はメンバー募集中
初心者も大歓迎だそうです!
ご予約の方も、入部をお考えの方も
演劇部についてもっと知りたくなった方も
是非1度HPをご覧ください!
演劇部 劇団 鈍 -NORO-
http://gekidannoro.web.fc2.com/info.html
演劇部の皆さん
お忙しい中快く応じていただき
ありがとうございました
公演応援しています!!
C-CUBE取材!(5/31)
こんにちは、BOSSです!!
今回は
バレーボールサークル 「C-CUBE」さんを
取材してまいりました!!
C-CUBE所属登録をされている方は現在なんと100名以上!
名市大のほぼ全学部の方が在籍し
他大学では名女大、南山大、金城大などの方々もいらっしゃるそうです
活動内容はもちろんバレーボール!
毎週火曜日、又は月曜日の授業後に(主に火曜日)
部活とは違った、楽しく和気藹々とした雰囲気で活動されています
活動場所は
瑞穂生涯学習センター又は昭和生涯学習センターです
BOSSも今回
活動に参加させていただきました!
バレーボール初心者の私にもボールを回していただける優しさ!
活動は主にコート2面を使い4チームが同時に試合をしますが
勝つことよりも楽しむことを皆さんが考えていらっしゃるので
ミスしても味方のみならず、相手の方もフォローしてくれたり
少しでもうまくいけばチーム全員でハイタッチしたり
男女隔てなくバレーボールを楽しめる環境でした!
(室内なのでカメラブレご容赦くださいm(_ _)m)
チーム内でまず自己紹介

よろしくおねがいしまーす

始まりまーす!

ちなみに写真右がキャプテンさん

アタック!

アタック!!

得点したら
ハイタッチ!

同時に4チーム

C-CUBEオリジナルTシャツ

また、C-CUBEでは
バレーボールだけではなく
飲み会、花見、カラオケ、ボーリング、野球、ボード合宿など
大人数で楽しいイベントが満載です♪
目指せ1000人でメンバー募集中だそうなので
興味をもたれた方は
mixiコミュニティ又はncu.kouhou21@gmail.comこちらへ
お気軽にご連絡ください
初心者大歓迎ですよ!
C-CUBEの皆様
ありがとうございました!!
今回は
バレーボールサークル 「C-CUBE」さんを
取材してまいりました!!
C-CUBE所属登録をされている方は現在なんと100名以上!
名市大のほぼ全学部の方が在籍し
他大学では名女大、南山大、金城大などの方々もいらっしゃるそうです
活動内容はもちろんバレーボール!
毎週火曜日、又は月曜日の授業後に(主に火曜日)
部活とは違った、楽しく和気藹々とした雰囲気で活動されています
活動場所は
瑞穂生涯学習センター又は昭和生涯学習センターです
BOSSも今回
活動に参加させていただきました!
バレーボール初心者の私にもボールを回していただける優しさ!
活動は主にコート2面を使い4チームが同時に試合をしますが
勝つことよりも楽しむことを皆さんが考えていらっしゃるので
ミスしても味方のみならず、相手の方もフォローしてくれたり
少しでもうまくいけばチーム全員でハイタッチしたり
男女隔てなくバレーボールを楽しめる環境でした!
(室内なのでカメラブレご容赦くださいm(_ _)m)
チーム内でまず自己紹介
よろしくおねがいしまーす
始まりまーす!
ちなみに写真右がキャプテンさん
アタック!
アタック!!
得点したら
ハイタッチ!
同時に4チーム
C-CUBEオリジナルTシャツ
また、C-CUBEでは
バレーボールだけではなく
飲み会、花見、カラオケ、ボーリング、野球、ボード合宿など
大人数で楽しいイベントが満載です♪
目指せ1000人でメンバー募集中だそうなので
興味をもたれた方は
mixiコミュニティ又はncu.kouhou21@gmail.comこちらへ
お気軽にご連絡ください
初心者大歓迎ですよ!
C-CUBEの皆様
ありがとうございました!!
生協学生委員会!
こんにちは!!
BOSSです(^^)/
明日5月27日金曜日
16時30分から滝子食堂ホールにて
生協通常総代会が行われます!!
それに先立って先日
生協学生委員会(GI)の代表
人文社会学部2年 勝田さんに
GIについてのお話を伺いました!
生協学生委員会(GI)とは
生協と学生をつなぐ、学生による組織で
全国の多くの大学にあります
名市大では昨年から活動されているそうです
生協の支援を受けながら学生主体で
販促活動や環境配慮(エコキャップ等)
食堂改善会議や他大学GIとの交流など
精力的に活動されているそうです
また、
「新入生サポートBOOK」という
名市大GIオリジナルの雑誌も発行されています
新入生の方々
緑色の雑誌ですよ、見覚え有りますよね!?
その他
各大学GI合同で
沖縄旅行プラン等を企画されていたりと
生協の支援なくてはできない活動もあります♪
現在名市大GIは
2年生 3人
1年生 6人で活動されています
生協に関わる活動を自由に行えること
成果が目に見えることなどが
魅力なんだとか!
メンバー随時募集中だそうなので
興味をもたれた方は
下記アドレスをチェック!
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ncucoopxgakusei.blog129.fc2.com/
そして!
明日27日は
生協学生委員会も中心となって運営する
生協通常総代会です
係りの方は必ずご参加くださいね♪
BOSSです(^^)/
明日5月27日金曜日
16時30分から滝子食堂ホールにて
生協通常総代会が行われます!!
それに先立って先日
生協学生委員会(GI)の代表
人文社会学部2年 勝田さんに
GIについてのお話を伺いました!
生協学生委員会(GI)とは
生協と学生をつなぐ、学生による組織で
全国の多くの大学にあります
名市大では昨年から活動されているそうです
生協の支援を受けながら学生主体で
販促活動や環境配慮(エコキャップ等)
食堂改善会議や他大学GIとの交流など
精力的に活動されているそうです
また、
「新入生サポートBOOK」という
名市大GIオリジナルの雑誌も発行されています
新入生の方々
緑色の雑誌ですよ、見覚え有りますよね!?
その他
各大学GI合同で
沖縄旅行プラン等を企画されていたりと
生協の支援なくてはできない活動もあります♪
現在名市大GIは
2年生 3人
1年生 6人で活動されています
生協に関わる活動を自由に行えること
成果が目に見えることなどが
魅力なんだとか!
メンバー随時募集中だそうなので
興味をもたれた方は
下記アドレスをチェック!
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ncucoopxgakusei.blog129.fc2.com/
そして!
明日27日は
生協学生委員会も中心となって運営する
生協通常総代会です
係りの方は必ずご参加くださいね♪
名市大クラブ!
【名市大クラブ】
って、ご存知ですか!?
知らないと損!
超超超便利な
学部の垣根を越えた名市大生同士をつなげる
メーリングリストツールです
用途は自由!
イベント告知や自身のPR、学部PRなど
学生同士が情報交換できる場として
設けられたものです
またメーリングリストのみでのつきあいではなく
会員同士
実際に会って話してみたり
飲みに行ったり
学部間付き合いの薄くなりがちなところを
補うツールになるのではないでしょうか
名市大クラブとは・・
人文社会学部3年
成清友輔さんが中心となって
今年4月からスタートしたばかりの
出来立てクラブです
しかし早くも会員(メーリス登録者)120名以上!
全学部に広がっているそうです
名市大生ならどなたも参加可能!
せっかく名市大に入ったのだから
友達たくさん作ってみませんか・・・・?
気になった!
会員になりたい!
といういうかたは
下記までご連絡を↓
名市大クラブ 成清友輔
romantic-nagoya@ezweb.ne.jp
って、ご存知ですか!?
知らないと損!
超超超便利な
学部の垣根を越えた名市大生同士をつなげる
メーリングリストツールです
用途は自由!
イベント告知や自身のPR、学部PRなど
学生同士が情報交換できる場として
設けられたものです
またメーリングリストのみでのつきあいではなく
会員同士
実際に会って話してみたり
飲みに行ったり
学部間付き合いの薄くなりがちなところを
補うツールになるのではないでしょうか
名市大クラブとは・・
人文社会学部3年
成清友輔さんが中心となって
今年4月からスタートしたばかりの
出来立てクラブです
しかし早くも会員(メーリス登録者)120名以上!
全学部に広がっているそうです
名市大生ならどなたも参加可能!
せっかく名市大に入ったのだから
友達たくさん作ってみませんか・・・・?
気になった!
会員になりたい!
といういうかたは
下記までご連絡を↓
名市大クラブ 成清友輔
romantic-nagoya@ezweb.ne.jp
プロフィール
名前:
NCU.info
Facebookページ→
私たちNCU.infoは、
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
名市大生によって組織され、名市大生のための情報の内外への発信を通じて、名市大生が学生同士・社会人とつながり、きっかけを得ることを目指しています。
名市大のことなら「NCU.info」に聞いてみよう。
そんな組織を目指します。
◆年2回の広報誌の発行
◆団体・個人へのインタビュー
◆twitter(@NCUinfo1)、Facebook、ブログでの情報発信
など勢力的に活動しています。
絶賛メンバー募集中です:)
↓お問い合わせはコチラ↓
ncu.kouhou21@gmail.com
いいね!
カレンダー
最新記事
(12/30)
(12/06)
(12/02)
(11/09)
(10/11)